ニキビの漢方薬!十味敗毒湯の効能と飲み合わせ
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)は、ニキビなど化膿性皮膚疾患に効果があります。
皮膚科でも十味敗毒湯を処方されることもあり、肌トラブルには有名な漢方薬です。
ただ、十味敗毒湯も医薬品なので他の薬との飲み合わせにも注意しながら服用することが必要です。
そこで今回の記事では、十味敗毒湯の効能と飲み合わせについてご紹介します。
十味敗毒湯について
十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)は名前に毒が入っていて、なんだか怖いというイメージがあるネーミングですよね。
ですがニキビで悩む人にはとても効果的な漢方薬です。名前の通り10種類の生薬で構成されています。
十味敗毒湯に含まれる生薬一覧
- 荊芥(ケイガイ)
- 防風(ボウフウ)
- 柴胡(サイコ)
- 桔梗(キキョウ)
- 川きゅう(センキュウ)
- 茯苓(ブクリョウ)
- 甘草(カンゾウ)
- 生姜(ショウキョウ)
- 樸そく(ボクソク)
- 独活(ドッカツ)
これらの生薬がそれぞれ持つ効果を合わせることによって効果を発揮します。
メーカーによって配合されている生薬の分量や成分などには若干の違いはあります。
十味敗毒湯を探すと製品によって樸そく(ボクソク)の代わりにサクラの樹皮を乾燥させた生薬である桜皮(オウヒ)が使われることもありますが、効能に対しては大きな違いはありません。
十味敗毒湯の歴史は古く、江戸時代の漢方医である「華岡青洲」という人物が「万病回春」という古典書に記載されている荊防敗毒散という薬をもとに作ったのが十味敗毒湯の起源です。
次は十味敗毒湯の効能について見ていきましょう。
十味敗毒湯の効能とは?
ちょっと食べ過ぎて太った時などニキビは増えやすくなってしまい、ぬり塗っている方も多いのではないでしょうか。
実際に肌トラブルに悩む人は多く、治しても繰り返していることが多いようです。
十味敗毒湯の効能は主に肌トラブルに関係する症状を改善してくれます。
一般的に効くと言われているのはニキビや発赤(赤み)・発疹、腫れ、化膿、かゆみですが、それ以外にも下記の症状を改善する事が確認されています。
- じんましん
- 急性湿疹
- 水虫
- 初期の急性皮膚疾患
- 皮膚炎
お肌の悩みと思うと塗り薬を一番に考える人も多いと思いますが、漢方は服用することで中から体質を改善していきます。
さらに排便をスムーズにする効果があり便秘が一緒に解消されることもあります。
ですが即効性はあまり期待できません。あきらめず根気よく飲み続ける必要があります。
漢方薬の特徴
十味敗毒湯に限らず即効性を感じたい時は合わせて食事のバランスを見直したり、生活リズムを整える必要があります。
漢方薬は本来、体のバランスを整えるものです。生活を改善すると効果を最大限に感じやすくなります。
西洋医学のような症状を取る治療とは少し考え方が異なります。
今までニキビを繰り返していた人は、漢方薬を使うと再発しづらくなるかもしれませんね。
十味敗毒湯で注意する飲み合わせ
漢方薬は市販でも購入可能ですが、医薬品なので取り扱いは慎重に行わなければいけません。
普段から服用している薬があるのあれば医師や薬剤師に相談する必要もあり、一般的な薬と変わらないのでご注意ください。
漢方薬同士の併用も注意が必要です。
甘草(カンゾウ)に注意!
十味敗毒湯に配合されている生薬を見ると甘草(カンゾウ)という生薬が入っていますよね。
甘草の過剰摂取によって代表的な関連症は「偽アルドステロン症」と「ミオパチー」です。
偽アルドステロン症
腎臓の横にある副腎と呼ばれる臓器より分泌されるアルドステロンが過剰に分泌されているような症状が現れます。
高血圧やむくみが現れるのが特徴で、体の倦怠感を感じやすいです。
ミオパチー
筋肉の痙攣や倦怠感が出てくる病気です。
筋肉がピクピクとしたり、大して動いてないのに体が重い場合はミオパチーの可能性が高いです。
グリチルリチンに注意!
甘草に含まれる成分の一つにグリチルリチンがあります。
このグリチルリチンは炎症やアレルギーを抑える作用や肝臓の働きを改善するなど様々な作用がある成分です。
肝機能異常の改善や湿疹・皮膚炎、口内炎の治療に用いられますが、もちろん甘草と同じ扱いのため飲み合わせは注意が必要です。
十味敗毒湯を使用する際の注意点
十味敗毒湯は炎症などの熱を発散させる効果があるため身体が元気な方で、食欲がある方にむいています。
体が虚弱で体力がなく、食欲不振、胃腸が弱くて下痢をしがち、吐き気・嘔吐がある時の服用は控えたほうが良いです。
他にも高齢者や妊娠中・授乳中の方は医師や薬剤師にご相談ください。
成人していない子供の場合、年齢によって1回量と1日の服用回数が細かく分けられているので商品の用法用量を守って正しい量を服用してください。
西洋薬との相性
基本的に甘草に注意すれば漢方薬の場合は風邪薬や頭痛薬、咳止め解熱剤など他の錠剤と飲み合わせても問題ありません。
他のくすりと飲む場合は少し時間を開けると良いと言われていて、30分以上時間を開けてから飲むと場合があります。
併用したことが原因の症状が出てきた場合はすぐに服用をすぐに中止して医療機関を受診してください。
十味敗毒湯は市販されている
十味敗毒湯は薬局やドラッグストアでも市販されています。
通販サイトや公式サイトから購入が可能ですが、不安な場合は薬局やドラッグストアで薬剤師さんに相談しましょう。
十味敗毒湯についてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、十味敗毒湯の効能と飲み合わせについてご紹介しました。
繰り返すお肌の悩みをお持ちの方は一度試してはいかがでしょうか。