当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)の効果と副作用って?漢方薬の特徴
婦人科の漢方薬の中で有名な当帰芍薬散。
女性にとって欠かせない生理や妊娠の際に効果があるとされるためです。
多くのメーカーから出ていることもあり婦人科といえば当帰芍薬散とパターン化してしまっている印象もうけます。
しかし、漢方薬は必要としている人が適切な飲み方で使用しないと効果が半減することもあります。
そこで、今回は当帰芍薬散がどんな漢方薬なのかについて解説していきます。
女性のための漢方薬
当帰芍薬散は、産婦人科の三大漢方薬と呼ばれるほど知名度が高い漢方薬です。
虚証に効く
漢方には実証と虚証があります。実証は、すごく元気なイメージを思い浮かべてください。その反対にすぐ疲れてしまうような人を虚証と考えておきましょう。
女性が抱える多くの悩みの中でも冷えや貧血、月経不順など、漢方医学的には虚証によるものが多いです。
当帰芍薬散は虚証タイプむけの体をあたため血を補い血の巡りを改善する漢方薬です。
血の流れを改善
血の巡りが悪くなると月経トラブルや冷え性など女性特有の症状が起こりやすくなります。
当帰芍薬散には血の巡りを改善する働きがあります。
血行不良からくるさまざまな症状
婦人科以外の症状では、むくみ、肩こり、頭痛、めまいといった症状につながることもあります。
血を補う
当帰芍薬散は、女性が欠乏しやすい血を補う漢方薬でもあります。
妊婦を考える人や妊婦への効果
妊娠前の女性には、さまざまな悩みがあると思います。
血が足りなかったり不快感や痛みを感じたり、きちんと生理がこないなど悩みがつきません。
当帰芍薬散は、月経不順だけでなく生理痛や浮腫、痔、動悸、腹痛、習慣性流産などに様々な効果がある漢方薬です。
月経前後や更年期障害
妊娠前後だけに限らず、生理前後や更年期障害などの体の変化にも効果的です。
薬の使われている生薬
当帰(トウキ)
血の流れを浴したり痛みを止めるなどの作用があります。
芍薬(シャクヤク)
鎮痛薬や止血剤としての作用を発揮する植物。代表的な漢方薬に多く含まれています。
川キュウ(センキュウ)
中国に生息し、日本でも栽培されるものを湯に通して乾燥させて使います。痛み止めや気の流れを良好にする作用があるとされます。
茯苓(ブクリョウ)
利尿作用や鎮痛作用を主として配合される生薬です。
沢瀉(タクシャ)
利尿作用や気に対し効果があるとされます。
蒼朮(ソウジュツ)・朮
胆汁の促進や胃に作用します。
当帰芍薬散の飲み方
成人の方の場合、一日に1包を2~3回に分割して服用します。
症状によって用法容量がことなることがあるので、医師や薬剤師に相談し指示に従いましょう。
当帰芍薬散の副作用
下痢
胃のむかつき、吐き気(嘔吐)、食欲不振、悪心
その他にも皮膚に発疹があらわれるといった軽度の症状から、稀にではありますが肝機能障害を患う重度の症状まであります。
漢方薬や医薬品との組み合わせ
当帰芍薬散は他の漢方薬を組み合わせて使う場合もあります。
当帰や芍薬など他に含まれやすい生薬が重複していないか成分表をよく見ておことが大事です。
併用薬がある場合は、飲み合わせても大丈夫なものか医師か薬剤師に確認しましょう。
使用に配慮が必要な人
飲む際に気をつけなければならない方がいます。
妊婦
医師や薬剤師に相談しましょう。
小児
小児に当帰芍薬散を飲ませる場合は、分量や副作用について特に気を使わなくてはなりません。
医師か薬剤師に相談しましょう。